コスプレモデルのシステムと料金、撮影会内容について徹底調査!
コスプレモデルは通常のモデルとは別に再現度が求められます。全く知らない作品でも二次元から三次元に飛び出している様を見ると驚きますよね。
ではコスプレモデルと出会うにはどうすれば良いのか、料金や撮影会の内容などを徹底的に調査していきます!
コスプレモデルとマッチングするには
掲示板やマッチングサイトなど意外とコスプレモデルの募集は多数あります。ただ聞いたこともない作品だと参加するのは難しいでしょう。なぜなら撮影の際にキャラクター特有のポーズなどを要求出来た方がスムーズに進められるからです。
他にはTwitterやInstagramなどSNSを利用する方法もあります。タグ付けしてみるとより多くの人の目に留まりやすくなるのでオススメです!元々コスプレに興味はなく、作品が好きな人とも出会うことが出来ます。
撮影会の料金、費用は?
普通のモデルよりもコスプレモデルは料金や費用が高くなる可能性があります。作品の世界感が現実からかけ離れていればいるほど準備が大変になるのです。
例えば廃墟で撮影するとします。スタジオを借りるならもちろん費用がかかりますよね。もし予算を抑えるならグリーンバックを利用したり、背景シートを貼ったり工夫が必要です。
また似たような服を持っているならどんどん代用しましょう。学園モノのアニメの制服が自分が持っている制服に似ていれば用意しなくても良いかもしれません。このように広い視野を持つことが重要になります。
撮影会の流れ
コスプレのモデル撮影会の流れはかなりシンプルです。ポーズを取って写真を撮る、ただこれだけです。
しかしメイクをしたり、衣装を着る時間があることを忘れないようにしましょう。重みのある服だと長時間着るのはかなり厳しくなります。せっかく準備したのに体調不良で中断するなんて嫌ですよね…。モデルを考慮しながら事前に流れを確認した方が良いでしょう。
コスプレモデルとの撮影会はより綿密な打ち合わせが必要!
どのようなコスプレをするかによって、撮影会の流れなどは変わっていきます。風邪を引かないように露出が多いキャラは冬なら室内にするなど最大限の配慮をしましょう。
コスプレイヤーとカメラマンどちらも負担にならないようにしっかり話し合うのが上手く進められるコツです。