カタログモデルの募集をしている大阪と東京はどっちが多いの?
今も昔も変わらず、多くの人のあこがれの職業のひとつと言えるのが、モデルです。
モデルになって、かっこよくなりたい、注目されたいと思っている方も多いでしょう。一口にモデルと言っても、実はいろいろな種類やジャンルがあります。実は年齢や体型、身長ごとに、それぞれのニーズはかなりある業界である、と考えてぉいてよいでしょう。モデルを専業ではなく、副業として単発で請け負っている人もいます。また、モデルには種類だけでなく、東京や大阪など、地方によっても求められているタイプが異なってきます。あこがれのモデルになるために、モデルの種類や、地域差などについても知っておきましょう。
モデルの種類
モデルと言うと、真っ先に思いつくのは、ファッションモデルだと思います。ブランドのモデルというのは、そのブランドのイメージそのものです。コレクションでランウェイをさっそうと歩くモデルのカッコよさは、誰もが知っているところです。注目度も高く、ブランドのポスターなどで活躍するだけでなく、雑誌を飾ることもあります。
コマーシャルモデル
雑誌やテレビCMなどの広告に登場するモデルです。広告をする商材や商品、媒体に合っていることが求められます。子どもからお年寄りまで、いろいろなモデルさんがいます。
カタログモデル
主に、企業カタログに登場するモデルのことです。アパレル系だけではなく、子供服や着物、フィットネス、医療器具など、さまざまなニーズがあります。モデル事務所を通じて選ばれることもあれば、企業がモデルオーディションを行うこともよくあります。
パーツモデル
モデルに求められるのは、顔や全身だけではありません。指だけ、髪だけ、といった、身体の一部分のみのパーツモデル、という仕事もあります。ネイル、耳、背中など、かなり特殊な仕事もあります。
モデルになるためには
カタログモデルなどモデルになるためには、身長が高い、スタイルが良いことが条件になるように思えます。しかし実際には必ずしもそうではありません。身長が低いモデルもいますし、ぽっちゃりしているモデルさんもいます。
東京と大阪などの地域差はある?
モデルを起用する企業の数も、モデル事務所の数も東京の方が多いため、東京の方が多いと言えます。しかし、大阪をはじめとして関西を専門としているモデル事務所や企業も多いです。マッチングサイトなSNSを使うと、いろいろな場所のニーズもあるため、どんどん応募することも方法です。
希望するモデルになるためには、自分からオーディションに積極的に応募したり、モデル事務所に売り込みをすることが大切です。